めんぼうの気になるニュース!

原付き乗りのめんぼうが宇和島の情報をお届けします!

勝新太郎と大喧嘩もした黒澤明監督ってどんな人?数々の受賞作!

この記事をシェアする

黒澤明

黒澤明


こんにちは。
世界の黒澤、大好きめんぼうです。

 

今の子達は知らないかもしれませんね。
黒澤明監督。

 

世界の黒澤と呼ばれ、一世を風靡しました。
勝新太郎さんとも交流があったようで、大喧嘩したエピソードは有名です。

 

勝新太郎と黒澤明さんの大喧嘩!原因は?

もともと、世界の黒澤として君臨していた黒澤監督。
よく調べもしないで、ブラウン管の中から勝新太郎さんを役者に抜擢します。

 

映画「影武者」の武田信玄とその影武者役、一人二役に勝新太郎さんを抜擢します。
しかし、勝新太郎さんの傍若無人ぶりはとどまるところを知らず。

 

被写体を徹底して作り込む黒澤明流に対し、カメラワークにまで口を出す勝新太郎さん。
それは、激突するのは時間の問題でした。

 

79年6月26日のクランクインにまで勝新太郎さんは2週間以上も遅れてやってきました。
その予兆はすでにあったのです。

 

リハーサルで勝新太郎さんは用意されたセリフを言わないのです。
俺は、こう言いたいんだと、王様ぶり発揮!
黒澤監督が何回注意しても治りませんでした。

 

そして、そのときは起きたのです。
朝から機嫌の悪かった勝新太郎さんは、「自分の演技を確認したいからカメラを回す」を言い張り、黒澤監督に直談判します。

 

しかし、意図を理解した黒澤監督は勝新太郎さんに「余計なことをするんじゃない」と一喝します。
これを受けて、勝新太郎さんは激怒!

 

かつらは引きちぎるわ、衣装は脱ぎ捨てるわでワゴン車に乗り込んでしまいます。
そこで、スタッフがなだめにかかるのですが、埒が明かない。

 

とうとう、黒澤監督が話すことになります。
黒澤監督は、冷静に「勝君がそうならやめてもらうしかない」と言います。
そうすると、勝新太郎さんはまたまた激怒し、黒澤監督につかみかかろうします。
そこをスタッフがそれはいけないと、羽交い締めにして制します。

 

このことは、マスコミに伝わり、翌々日に会見することになります。
参考:「黒澤明」参謀が明かした「勝新太郎」と大喧嘩の一部始終

黒澤明監督ってどんな人?

1910年生まれの人ですので、僕もなんとか知っている感じです。
今の若い人たちは、全然知りもしないでしょう。

 

そこで、黒澤明監督ってどんな人?
調べてみました。

黒澤明監督のプロフィール

黒澤明
(くろさわあきら)
生年月日 1910/3/23
年齢 88歳没
出生地 東京府荏原郡大井町
(現在:東京都品川区)
死没地 東京都世田谷区成城
職業 映画監督・脚本家

エピソードなどを見ていると、天皇のように君臨はしていましたが、性格は紳士的です。
映画を作るときなどは、真剣ですから怖いイメージがありますが、先程の勝新太郎さんのエピソードなどを聞いても、紳士ぶりが伺えます。

黒澤明監督の経歴

ここで、黒澤明監督の経歴を見てみましょう。

1936年:P.C.L.映画製作所に入社
1943年:監督デビュー
1948年:映画芸術協会を結成。
1951年:『羅生門』がヴェネツィア国際映画祭金獅子賞、アカデミー名誉賞を受賞。
1959年:黒澤プロダクションを設立、『隠し砦の三悪人』でベルリン国際映画祭監督賞を受賞。
1969年:四騎の会を結成。
1975年:『デルス・ウザーラ』がアカデミー外国語映画賞を受賞。
1985年:映画界初の文化勲章を受章。
1989年:アカデミー名誉賞を受賞。
1998年:国民栄誉賞、従三位授与(没後)。

参考:ウィキペディア

数々の栄光ある賞を受賞し、最後には国民栄誉賞まで受賞しています!

黒澤明数々の受賞作品!

それでは、ここで黒澤明監督の作品について見ていきましょう。

黒澤明監督の作品    
受賞 作品名 年代
姿三四郎 1943年
一番美しく 1944年
虎の尾を踏む男達 1945年
續姿三四郎 1945年
わが青春に悔なし 1946年
素晴らしき日曜日 1947年
酔いどれ天使 1948年
静かなる血糖 1949年
野良犬 1949年
ヴェネチア国際映画祭
サン・マルコ金獅子賞(1951),
アカデミー賞名誉賞(1951)
ほか受賞多数
羅生門 1950年
醜聞
(スキャンダル)
1950年
白痴 1951年
ベルリン国際映画祭
ドイツ上院陪審賞(1954)
ほか受賞多数
生きる 1952年
七人の侍 1954年
生きものの記録 1955年
蜘蛛巣城 1957年
どん底 1957年
ベルリン映画祭銀熊賞・
監督賞・国際評論家連盟賞(1959),
ブルーリボン賞(1959)
隠し岩の三悪人 1958年
悪いやつほどよく眠る 1960年
ヴェネチア国際映画祭
主演男優賞 ;
ブルーリボン賞(1961年) 
他受賞多数
用心棒 1961年
椿三四郎 1962年
天国と地獄 1963年
赤ひげ 1965年
どですかでん 1970年
アカデミー賞最優秀
外国語映画賞(1975)
デルス・ウザーラ 1975年
カンヌ国際映画祭
パルムドール,
英国アカデミー監督賞・
衣裳デザイン賞,
ブルーリボン賞, セザール賞
(1980年)など受賞多数。
影武者 1980年
アカデミー衣裳デザイン賞
(ワダ エミ),
全米批評家協会作品賞・
撮影賞,
NY批評家協会外国映画
賞, 他多数受賞
[
1985年
1990年
八月の狂詩曲 1991年
まあだだよ 1993年

そして、最後に1998年、国民栄誉賞を受賞しています。

まとめ

黒澤明監督が生きた時代は、まさに戦後です。
このころは、まだ映画監督なんて地位も名誉もありませんでした。

 

映画監督が社会的地位を得られるようになったのも、黒澤明監督のおかげと言えます。
やっぱり、食べるだけじゃなくて、映画のような文化も必要です。